
シナプスが送る、6月のZoomを使ったオンライン講座情報です。
初心者さん向けのオンライン配信講座もさらに初級と中級に分かれて受講しやすくなりました他、スマホとパソコンなど身近な機器で配信を始める方法をご案内する講座も引き続き開催です。
OBSの講座も復活です。
講座内容・スケジュール
Zoom・オンライン配信系
初心者向けオンライン配信講座(初級)
- 対象
オンライン飲み会やオンライン会議・オンラインミーティングの参加・開催に興味のある方
YouTubeなどの配信を考えているが、どこから始めたらいいかわからない人
これまでのオフラインのやりとりをオンラインに切り替える必要が出てきた人 - 講座内容
オンライン配信導入のイロハについてご紹介する講座です。
オンラインミーティングは慣れたから今度は配信を始めたいけど、何をどうすればいいのか分からない方にオススメです。
本講座では、オンライン配信を始めるにあたっての基本的な知識(機材・サービス・ソフト・環境)についてご紹介いたします。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月14日(月) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「初心者向けオンライン配信講座(初級)」
2021年6月14日(月) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_2p1ORCrtQKOluYjSFMnIPg
初心者向けオンライン配信講座(中級)
- 対象
「初心者向けオンライン配信講座(初級)」を受講された方で、より深くZoomについて学びたい方 - 講座内容
初級講座の内容を踏まえ、ホストのパソコン画面の共有ほか、コミュニケーションをより円滑にとるためのノウハウをご紹介します。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月21日(月) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「初心者向けオンライン配信講座(中級)」
2021年6月21日(月) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_LcpYAL-XQ7elc3ZSxdCjEw
ひとりで始めるオンライン配信(スマホ・パソコン編)
- 対象
オンライン配信に興味がある方
カジュアルな感じで配信を始めたい方
安価で配信クオリティをあげたい方
お仕事で配信をしたい個人事業主や中小企業の方 - 講座内容
オンライン配信ソフト「Zoom」による高品質なオンライン配信をスマホ+パソコン+αだけ&ひとりで実現する方法をご紹介します。
また、日頃行っているオンラインミーティングなどの映像・音声の品質に納得されていない、もっと品質を向上させたいと考えている方にオススメです。 - 学べる事
-スマホとパソコン両方を使う理由
-準備するもの
-手順
-設定
-オススメアイテム
-Zoomの便利機能 などなど - 形式
ウェビナー形式です。 - 日時
2021年6月7日(月) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「1人で始めるオンライン配信(スマホ・パソコン編)」
2021年6月7日(月) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_pz5OTlO5T-mkGDcYGvtikg
OBSの使い方初級~中級
オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(初級)
- 対象
すでにオンライン配信をされている方
オンライン配信の表現・クオリティの質を向上したいが、どうすればいいかわからない方
OBSを導入したいが、使い方がわからない方 - 講座内容
オープンソースソフトとして無料配布されており、各種動画配信サイトに対応しているので利用者が多い動画配信用ソフト「OBS」の使い方についてご紹介します。
OBSを導入することで、ZoomやYoutubeなどを用いたオンライン配信の質を大幅に向上できます。
初級編では、OBSの基本操作を中心に、オンライン配信ができるようになるまでの操作方法をご紹介いたします。
個人・法人問わず、オンライン配信の演出や表現の幅を広げられたい方にオススメの講座です。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月4日(金) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(初級)」
2021年6月4日(金) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_DtIXhkl_SwGHTaf-dtb8TQ
オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・基本機能の理解を深める)
- 対象
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(初級)」を受講された方 - 講座内容
オープンソースソフトとして無料配布されており、各種動画配信サイトに対応しているので利用者が多い動画配信用ソフト「OBS」の使い方についてご紹介します。
初級講座の知識を踏まえて、オンライン配信ソフト「OBS」の基本機能の理解を深める為の講座です。
操作画面のレイアウト変更や、配信映像のリアルタイム変更、外部モニターを用いての配信映像のチェック方法などをご紹介します。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月11日(金) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・基本機能の理解を深める)」
2021年6月11日(金) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_IKwm0luRQqaXg_j6ceq5Bg
オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・映像音声操作の理解を深める)
- 対象
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(初級)」を受講された方 - 講座内容
オープンソースソフトとして無料配布されており、各種動画配信サイトに対応しているので利用者が多い動画配信用ソフト「OBS」の使い方についてご紹介します。
初級講座の知識を踏まえて、オンライン配信ソフト「OBS」の基本機能の理解を深める為の講座です。
シーンごとに音声を切り替えたり、エフェクトやフィルタをかける方法を中心にご紹介します。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月18日(金) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・映像音声操作の理解を深める)」
2021年6月18日(金) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_Ev4ImsS_RjCP3du5DVaFTA
オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・OBSの機能を増やせるプラグイン)
- 対象
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(初級)」を受講された方 - 講座内容
オープンソースソフトとして無料配布されており、各種動画配信サイトに対応しているので利用者が多い動画配信用ソフト「OBS」の使い方についてご紹介します。
初級講座の知識を踏まえて、オンライン配信ソフト「OBS」の基本機能の理解を深める為の講座です。
初級講座の知識を踏まえて、オンライン配信ソフト「OBS」へ機能を追加するプラグインの導入や便利なプラグインの紹介と活用方法をご紹介します。 - 注意点
ミーティング機能についてのご案内もありますが、この講座そのものは「ウェビナー形式」なのでご注意ください。 - 日時
2021年6月25日(金) 16時~17時 - 参加費
無料 - ご予約は下記のURLから
「オンライン配信ソフト「OBS」の使い方(中級・OBSの機能を増やせるプラグイン)」
2021年6月25日(金) 16時~17時
https://zoom.us/webinar/register/WN_J9PBOcsyR-y-WZCC3pk_GQ
受講形式や注意点など
- 使用ツール
Zoom(詳しい手順は、この記事の下の方で解説していますので、Zoomをやったことのない方も大丈夫です。)
※事前に端末へインストールをお願いします。 - 受講形式
ウェビナー形式
※受講者様同士で名前は表示されません。
※Zoomの起動やインストールが不安だな…という方は、前もってご相談ください。講座直前のお問い合わせには、対応できないことがあります。
ウェビナー形式とミーティング形式の違い
Zoomは、「ウェビナー形式」と「ミーティング形式」の機能があります。
講師の顔やパソコンが表示されるウェビナー形式
[ウェビナー形式の特徴]
- 一見、講師対自分のマンツーマン
- 発言や質問したい時は「挙手」というボタンを押し、講師が許可すると発言ができる(写真には写ってませんが…)
- 他の参加者の顔や名前、一体何人参加しているのかはわからない
- 顔出しはちょっと…という方も、安心してご受講いただけます。
参加者全員の顔が見れる「ミーティング形式」
オンラインミーティングやオンライン飲み会はこの機能が使われています。Zoomといえばこっちがイメージされると思います。
[ミーティング形式の特徴]
- 誰でも発言できる
- 参加者の顔や名前がバーッと並ぶ
- 背景が変えられる
そして今回の講座はいずれもチャットや挙手を利用して、リアルタイムでどんどん講師に質問してOKな座談会ぽい雰囲気で進行していきたいと思います!気になったことがあったらお気軽に発言ください!
受講の仕方・Zoomのインストールなどについて
動画でもご紹介します。
事前予約の方法(開催前まで)
各申込ページには講座の説明と、画面の下部にお申し込みフォームがございます。お名前やメールアドレス、簡単なアンケートを入力後、「登録」ボタンをクリックしてください。
「ウェビナー登録が承認されました」が表示されれば、登録完了です。
ここの下部に当日のURLやパスワードが書いてありますが、同じ内容のメールが送られますのでこの時点ではあまり気にしなくてOKです。
登録完了と同時に、入力したメールアドレス宛に以下のような受付完了メールが届いています。(届いてない場合は、メールアドレスの打ち間違いや迷惑メールのフィルタに引っ掛かっている可能性があります。確認後再度お申し込みをお願いします。)
当日の参加方法
開催当日の、10分~30分前にこのメールの本文中の「こちら」をクリックすると、Zoomのホームページに遷移します。
この次の画面は、Zoomをすでにパソコンにインストールされている方と、初めてZoomをされる方で分岐します。
Zoomをすでにインストールされている方は画面上部の「Zoom Meetingを開く」をクリックすると、Zoomが起動します。あとは講座が始まるまでお待ちください。
(パスワードを求められたら、メール本文中のパスワードを入力してください)
【Zoomを初めてする方】
Zoomを初めてされる方は、まずはダウンロードから。
この画面が出てこない方は、こちらからダウンロードしてください。
ダウンロードは自動で行われ、画面の左下や中央最下段に「Zoom … .exe」というのがダウンロードされたらクリックするとインストールが始まります。
こういうのが出たら「はい」で。
英語でインストールが始まりました。しばらく待つと、インストールが終了し、Zoomが起動します。
あとは講座が始まるまでお待ちください。
みなさまのご参加お待ちしています。