
昨年の2月に当社を騙ったメールが増えたことを当マガジンで案内(参考記事)していますが、最近また急増していますのでご注意ください。
不審なメールの文例
件名:
新しい貴重なアップデートが入手可能です
差出人:
鹿児島のプロバイダSYNAPSE(シナプス)
※但し差出人のアドレスはシナプスとは関係がありません。本文:
ユーザーの皆様、私たちはあなたのアカウントが停止されたことをあなたに警告するために書いています。制限を解除するには、次のリンクを使ってEメールアドレスとログインを確認する必要があります。
https://URL
ありがとうございました
c2019 鹿児島のプロバイダSYNAPSE(シナプス)。 ウェブメールセンター。
※上記の文例は一例です。今後似たような内容のメールが届く場合があります。
メール本文中にはURLが記載されていますが、シナプスとは全く関係がないサイトのためクリックしてはいけません。「個人情報等が抜かれる」「ウイルスなどに感染する」などの恐れがあります。
今回あちこちに送られているメールはシナプスサポートセンターから送られるメールと見比べると以下の点で異なります。もしシナプスを騙ったメールが届いた時の参考にしてみてください。
当社からのメールであるかの判断
- 当社の名称でシナプスWebメールというサービスはありますが、「ウェブメールセンター」という名称は2019年4月3日現在使っていません。
- シナプスサポートセンターから送るメールドメインは以下のとおりです。
@synapse.jp
※2017年4月以前は @synapse.ne.jp を使用していましたが、2017年4月以降は上記ドメインで統一されています。 - メール文頭にお客様の名前を入れてお送りします。
ご契約状況が不明などの理由でお名前がわからない場合は省かれることもあります。
- 対応スタッフの名前が明記されています。
一部のメールでは名前を省略することもあります。 - 署名欄には当社の情報を記載します。
対処方法
基本的には無視してそのまま削除で構いません。
不明点などございましたらシナプスサポートセンターまでご相談ください。
これからもシナプスをよろしくお願いいたします。
シナプスサポートセンター
- support@synapse.jp
- TEL:099-813-8699
- http://www.synapse.jp/
- 年中無休 9:00-21:00