
火山大国といわれる日本。鹿児島も桜島をはじめとした活火山が多数あります。近年は鹿児島以外でも火山活動が活発化してきているところが増えてきたことをうけて、8月4日 14:00から気象庁が、噴火時に素早く情報を配信するサービスを開始しました。
もともと噴火の多い桜島はすでに多数の噴火速報アプリはすでにありましたが、今回の対象は「遠望カメラ・地震計・空振計などで噴火を確知することができる常時観測火山」が対象です。なので鹿児島を含む日本にある主要な火山全部が対象です。(観測対象はこちらのページで確認ができます。)
噴火速報で発表された内容を受けるには?
8月4日現在、気象庁のホームページ上やいくつかのアプリ経由で確認をすることができます。
パソコンで
Yahoo!JAPAN
みなさん大好き、Yahoo!JAPAN。現在は地震が起きた時にトップページへ地震速報が表示されるようになっていますが、今後は噴火情報も表示されるようになるようです。場所は地震速報と同じ場所なのか異なるかは現在未定。(おそらく同じ場所だと思いますが…。)
スマホのアプリで
Yahoo!JAPANアプリ/Yahoo!防災速報アプリ
こちらもYahoo!が提供しているアプリ。Yahoo!天気アプリではないことに注意が必要。また最新版でないと対応していないかもしれませんので予めバージョンアップをしておきましょう。
- 起動画面はこんな感じ。噴火情報以外にも災害系や防犯情報をカバーしています。天気予報は取り扱っていないようなのでYahoo!天気などの別のアプリを使う必要があります。
- 噴火に関する速報があった場合、上記の火山情報をタップすると下記の画面に表示されます。プッシュ通知をオンにしていると待ち受け画面でも表示されるので便利。
噴火速報アラート
こちらは日本気象株式会社が提供している噴火速報に特化したアプリ。現在ではAndroidのみ対応。噴火速報以外の情報は扱っていないのでその他の災害情報や天気予報などを知りたい場合は他のアプリの活用が必要になりますねl
アプリのダウンロードは以下のリンクから(Androidのみ)
災害は起きないに越したことはありませんが、万が一起きた時に慌てないように事前にこういうアプリやサービスの使い方を覚えておくのもいいですね。