
相談会などでお客様の対応をしているとよく「光回線にしたら何ができるの?インターネットだけならADSLとかモバイルでも十分なんだけど」と聞かれることがよくあります。
確かにインターネットだけなら光回線でなくても利用できますが、シナプス光/フレッツ光/他光コラボでしか楽しめないサービスの一つに「ひかりTV」や「フレッツ・テレビ」といった地上波・スカパー(CS)のチャンネルサービスを提供しているサービスがあります。
光回線を利用するためアンテナの設置をする必要がなく、荒天時や難視聴地域でも放送の乱れが少なくなるメリットがあります(ゼロではない)。主なサービスは以下の2つ
ひかりTV
ひかりTV|http://www.hikaritv.net/services/
NTTぷららが提供する専門チャンネルやビデオオンデマンド(以下VOD)、カラオケ、ゲームが楽しめ、サービス提供は全国のフレッツ光対応エリア。画質は基本HDで一部4K対応。地デジの視聴は一部地域のみ。BSはNHKのみ。月額1,000円~
*1 北海道・宮城・新潟・栃木・群馬・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・石川・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・広島・福岡・熊本・沖縄の一部地域
フレッツ・テレビ
フレッツ・テレビ|https://flets-w.com/ftv/
スカパーJCASTが提供する放送を視聴できるサービス。どちらかと言えば地デジ・BSデジタルに重きをおいていますが、スカパー(CSデジタル)の契約をすることで専門チャンネルも視聴できます。難点は提供地域が限られており*1 鹿児島は提供エリア外。画質は基本HDで4K映像は2016年4月以降対応予定。月額660円~
*1 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜、三重、広島、岡山、香川、徳島、福岡、佐賀の各府県の一部地域(2015年12月現在)
フレッツ・テレビはサービス提供外のため、ひかりTV(のテレビサービス)をご紹介します。
プラン比較
ひかりTVの利用にかかる料金は下記の4つ。チューナーをレンタルした場合、記載の月額料金とは別に500円~必要です。基本放送プラン以外のざっくりとした説明は以下のパネルに記載しました。
音楽系 | スペースシャワーTV HD(Ch650) スペースシャワーTV プラス HD(Ch651) MUSIC ON! TV HD(Ch653) |
スポーツ ニュース |
J SPORTS 1(Ch757) J SPORTS 2(Ch758) TBSニュースバード(Ch860) 日テレNEWS24(Ch862) |
アニメ キッズ |
アニマックスHD(Ch350) キッズステーションHD(Ch351) 海外アニメ!カートゥーン ネットワークHD(Ch352) |
ドキュメンタリー | ナショナル ジオグラフィック チャンネルHD(Ch811) ヒストリーチャンネルHD(Ch812) |
エンタメ | TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画(Ch470) TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ(Ch471) 日テレプラスHD ドラマ・アニメ・スポーツ(Ch555) テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ(Ch556) ファミリー劇場HD(Ch558) テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ(Ch740) |
映画 | 日本映画専門チャンネルHD(Ch260) 映画・チャンネルNECO-HD(Ch261) |
チャンネル名はひかりTVのカテゴリに沿って記載しています。その他のチャンネルや放送中の番組名は公式サイトの番組表で確認してください。
また、VODも1作品毎に設定された料金を払うことで利用可能です。
どのプランにするか迷っている方も、ひかりTV新規加入者は最大2ヶ月間無料キャンペーンをやっているようなのでひとまずお値うちプランで契約し無料期間中に専門チャンネルとVODをどれぐらい使うか検討をおすすめ。必要に応じてプラン変更を忘れずに。
また、2年間の継続利用を条件に基本料金が2年間割引されるサービスもあるようなので必要に応じてそちらも申し込むと良いかもしれませんね。
チューナーとの接続
申し込みをして1週間ほどで、チューナー本体と書類が送られてきます。接続自体はHGW-チューナー-テレビの順に各種ケーブルで繋いで電源をいれるだけ。無線には対応していないのでNTTのHGWとチューナーをLANケーブルで直結するほうが無難。市販のルータを使う場合もIPv6に対応しているルーターでないと視聴ができないので注意しましょう。
* 端末によってはHDMIケーブル以外にもコンポジット、S端子、D3端子に対応しています。
初期設定
配線が終わった後は初期設定ですが、基本的な手順としては
- チューナーとリモコンのペアリング
- ひかりTV書類記載のエントリーコードの入力
- CAF番号(フレッツ 光ネクスト/光コラボの場合)の入力 *
* シナプス光の場合、CAF番はシナプスお客様サービスカウンターで確認ができます。(フレッツ光を利用の場合、事前にNTTから送付される書類に記載されています。)
上記の3ステップで開通処理は完了です。上記の手順を行ってから実際に使えるまでは回線によりますが、最短で1時間、最長で24時間ほどかかるので注意が必要です。すべてリモコンの番号と決定キーだけで開通処理が可能なので比較的楽。(3の手順は無いこともあります。)
構成番組は提供チャンネルに寄って様々ですが音楽系は古いものから最新まで幅広く、映画・ドラマ・アニメ等は新しくても1~2年前ぐらいが多いです。昭和~平成初期の頃の番組を扱うことも多いので懐かしい番組に出会うこともあります。(番組表は後述)
基本的な操作
基本操作は付属のリモコンで全てリモコンだけで行うことができます。ボタンはたくさんありますが全部使うことはなく、テレビサービスの場合は青色部分、VODや録画番組を見るときはピンクの部分で大体の操作ができます。
ちなみにスマホ・タブレットの人は「りもこん+(iOS版 / Android版)」というアプリをインストールすることで番組の選などのチューナーの操作をスマホから行うことができます。ただ操作性的な事を考えると普通のリモコンを使うことが無難。なお操作はチューナーとスマホが同一ネットワーク下にいることが条件ですが、ST-4100を使っている場合、違うネットワークにいても何故か番組の変更ができてしまいます。
番組表と録画/視聴予約はWeb・アプリからがおすすめ
番組表はリモコンの「番組表」ボタンから確認することが可能ですが、短時間の番組が複数あると見づらくなるのが本音。見やすさを求めるのであれば公式ページの番組表使ったほうが良いかもしれません。
番組名の下にあるアイコンはHD(HD画質)、S(ステレオ)、コピーワンス(1回だけ複製可能)などの意味があります。
またWeb IDを持っていてチューナーと連携している人は「番組予約」ボタンをクリックすることで、自宅以外の場所からでも番組の録画・視聴予約する事が可能になります。
スマホ・タブレットの人は前述のとおり「りもこん+(iOS版 / Android版)」で番組選挙区・予約ができます。
欠点はWeb/アプリからの予約は番組開始1時間前までしかできないということでしょうか。チューナーに反映させるための時間を考慮したら仕方がない部分ではありますがせめて10分ぐらい前までWeb/アプリからの予約ができたらなと思うところです。
HDDへ録画をするには?
上記でも触れていますが、ベーシックチャンネル/地デジ/BSデジタルの放送は外付けHDDを使うことで録画が可能です(参考:録画できるものとできないものを教えてください)。HDDとの接続方法はUSBのみでネットワーク接続型のHDD(NAS)は未対応。当然ながら映像系は容量を食います。好きな番組を録画していくとあっという間に容量が減っていき、泣く泣く番組を削除するハメになるのでHDDは大容量のものを使うとベター。上記の番組表/アプリと併用することで番組の見逃しが少なくなりますね。
テレビが好きな方や難視聴地域の方は検討をされてはいかがでしょうか。なお、お申し込みの時はキャンペーンや縛り期間などの要項(x年縛りや契約期間など)を確認をしてから申し込みしてくださいね。
次回はスマホ・タブレットを使ったひかりTVの活用方法について書いていきたいと思います。