
2014年10月17日にMicrosoftの新しいオフィスが発売されました。 新しいオフィスソフトの名前は「Office 365 Solo」と「Office Premium」。 この2つのオフィスソフトは今までのワードやエクセルなどのオフィスソフトにOneDrive(オンラインストレージ)やSkype(テレビ電話サービス)がセットになったサービスです。もちろんタブレットやスマートフォンにも対応!また新しいOffice製品が出た場合、無償でアップグレードができます。 主な特徴は以下のとおり!
「Office 365 Solo」「Office Premium」共通の特徴
- タブレットやスマートフォンでもアプリとして使える!2台までインストール可能
- Skypeの無料通話が60分付属
- OneDrive(オンラインストレージ)の容量が1TBに
- 常に最新のバージョンへアップデートが可能
- インストールするには、マイクロソフトアカウントとインターネットの環境が必要
上記に加えてそれぞれの製品で以下のような違いがあります。
Office 365 Solo
- すでにパソコンを持っている方向け。
- 使えるオフィスソフトはOffice Professionalと同等(Word、Excel、Outlook、Power Point、OneNote、Publisher、Access)。
- PCまたはMacで合わせて2台にインストールが可能。
- サブスクリプション契約(月額契約)となり料金は月額1,274円、または年間一括払の場合12,744円。
- サブスクリプション契約を解約した場合、インストールしたソフトは手動で消さない限り削除されることはないが、データの読み込みだけとなり編集ができないようになる。(参考:マイクロソフト:Office 365 Solo または Office 365 サービスのサブスクリプションの更新またはサブスクリプションの期限切れのお知らせ)
Office Premium
- 2014年10月17日以降に発売されるパソコンを新規購入する方向け。
- メーカー製のパソコンにプリインストールされるタイプなので単独購入はできない。
- ライセンスは購入した端末1台で使用のみ(他のパソコンに移すのはNG)。
- Office 365サービス(OneDrive・Skype・スマホ・タブレットでのオフィスソフトの利用)は購入してから1年は無料、2年目以降継続して利用するには更新パック(税抜5,800円)の購入が必要。
結局…どう選べばいい?
タイプ別に分けてみました。
●新しいパソコンを買ったら、Office Premiumが入っていた人
→そのまま「Office Premium」を利用されるのがオススメです!
1年間で「Office 365サービス」の期限は切れてしまいますが、パソコンのワードやエクセルなど文書作成機能はそのまま追加料金なしでずっと利用できます。
「Office 365サービス」については必要に応じて、という感じで大丈夫だと思います。
1年の間さっぱり使わなかったなー!という方はいっそそのまま放置でも。
●新しいパソコンを買ったが、オフィスが入っていなかった人
●もしくは現在利用中のパソコンにオフィスが入っていない人
→Officeのないパソコンを購入、でもワードやエクセルを使いたい!
月額制に抵抗がある…という人は「Office 2013」などの従来の買い切りパッケージタイプを、年に数回くらいしか使わないから…という人、「Office 365サービス」を使いたい!という人、「常に最新の機能を使いたい!」という人は新しい「Office 365 Solo」をオススメします。
今回の新しいOfficeの登場で最新版が永続で使えるようになったことや、月額制度の誕生より「書店で並んでいる参考書の手順通りにやろうとしたけど画面と違う!!」というような悩みや、「このパソコンにOfficeは入っていないけど一時だけ使いたい、でもパッケージ版を買うのはもったいない」という方の悩みも減るかもしれませんね。
もっと詳しいことは以下の公式ページでご確認いただけます。