
携帯(DS、PSPなど)、スマホ、据え置き(Wii、PS、X BOXなど)とゲームのプラットフォームもたくさんありますが、最近個人的にハマっているのがPCゲームです。
海外・国内・大手・インディーズ問わず幅広く取り扱っているPCゲーム&ダウンロードサービス『Steam』について今回は紹介したいと思います。
Steam(スチーム)とは
アメリカのValve Corporationが運営するPCゲームのサービスです。
SteamではさまざまなPCゲームを購入&ダウンロードでき、インストールすればすぐに遊べます。
ほとんどが海外のゲームですが、日本語に対応していたり、国産のゲームもあったりして、日本人にも遊びやすくなっています。
スクウェア・エニックス、コナミなどの大手のゲームも一部参入、配信されています。来年からはバンナムも参戦するとか…
Steam配信のゲームの特徴は
Steam配信のゲームの特徴はこんな感じです。
安い
とにかく安いです。
ほとんどが980円~で販売されています。
国産のゲームは若干高い傾向にありますが、FF13でも1,800円です。
しかも毎日のように何かしらセールをやっていて、この割引率も15%~95%引きとデカいです。
私はFF13を900円のときにゲットしました。
ウィッシュリスト(欲しいものリスト)に登録しておけば、該当のゲームがセール対象になったらメールで教えてくれるので買い時も逃しません。
実況できる
巷ではゲーム実況が流行ってますが、キャプチャソフトやマイクなど機材も用意して色々設定もしなくてはならないのでなかなかハードルが高いです。
でもSteamのゲームはSteamクライアントを通してすぐリアルタイムでストリーミング配信が始められます。
もちろん公開範囲を親しい知人にのみ制限・告知することもできます。
ホラーゲームや謎解きゲーム、昔みんなで遊んだゲームをチャットしながらわいわい遊ぶのも楽しいですよ。
ゲームをプレゼントできる
Steamのゲームは購入時に、自分用かプレゼント用か選択することができます。
知人のウィッシュリストに入っているゲームをプレゼントするもよし、イチオシのゲームがセールになっているときに買って布教するもよし、クソゲーと名高いゲームを知人に送って反応やプレイを楽しむもよしです。
Steamでゲームをするには
必要なもの
- パソコン・タブレット・スマホなどの端末
- Steamアカウント(登録無料)
- Steamクライアント(インストール無料)
- ゲームのコントローラ(キーボードでも遊べますが、あったほうが遊びやすいです)
電器屋さんでゲームパッドを探しましょう。X BOXのコントローラでも可
https://store.steampowered.com/join/
でSteamアカウントを作成します。
http://store.steampowered.com/about/
のページのインストールボタンをクリックしてSteamクライアントを端末にダウンロード&インストールします。
あとはSteamクライアントを起動し、クライアント上で気になるソフトのページを開いてカートに入れて購入。クレジットカードでの購入がカンタンですが、ちょっとコワイという方はコンビニ決済もできるので安心です。
この後インストールするかギフトにするか選べますので、ご自分でプレイされる予定の方はそのままインストールで遊べるようになります。
オススメゲームは?
machinarium
脱出ゲームです。Flashゲームと同じ感覚で遊べます。980円。
マウスで仕掛けや道具をクリック&ドラッグして脱出しましょう。
最初はカンタンですがゲームが進むにつれてマップが広がり、仕掛けも難しくなっていくのでやり応えもあります。ヒントもあるので安心。
キャラクターのアクションがカワイイ。
エリィのアクション
アクションゲームです。英語ですが迷わず遊べると思います。498円。
カワイイイラストとは裏腹の、いわゆる死んで覚えるゲー。障害物をよけようとジャンプ→着地点にトラップというのは序の口。
ピタゴラスイッチ的に配置されたトラップが一周回って快感です。
何百回コンティニューすることになるのか!
ラストレムナント
X BOX360とPC向けに発売されたスクエニのRPGです。1,080円。
Steam版はPC版ベースなので非常に遊びやすくなっています。
サガシリーズ(特にアンサガ)を好きな方にオススメします。
美麗なグラフィック、やりこみ度抜群のサブクエスト、熱いストーリー、気の効いた台詞回し、魅力的なキャラクター、質の高い音楽…そしてあまりにも、あまりにもクセのある戦闘システム。
スルメゲーです。PS3版はまだかな
忘れなオルガン
これは…買ってないけど気になっています。
4Gamer.netでもSteamゲームのレビューに特化した『ハロー!Steam広場』というコーナーがありますのでこのあたりをチェックしてみると参考になると思います。
Steamには本当にたくさんのゲームが公開されています。ぜひお気に入りのゲームを見つけてください。