
ダウンディテクターとはSerinus42 BVという企業が運営している、SNSなどのサービスに障害が起きていないないか確認ができるサービスおよびホームページのことです。
全部のホームページとはいきませんが、主要なSNSやホームページ、サービスに障害が起きていないかを確認することが出来ます。取り扱っているサービスは以下のとおり。見覚えがあるアイコンがたくさん並んでいますね。
その前に…インターネットつながらなかった時はここをチェック
- インターネットに関わるもの(ホームページ閲覧・メール・LINEなど)が全て通信できない
一番多いのはモデム・ルータ、パソコンの機器がフリーズしている可能性あり。ひとまず通信機器及びパソコンを全部再起動をしてみましょう。再起動をしても改善しない場合はインターネットの通信に障害の可能性あるのでサポートセンターにご相談を。 - 特定のソフトだけ(ブラウザ、メールソフトなど)通信ができない
よくあるのはメールはできるがホームページはどこも見れないというパターン。セキュリティソフトのファイヤーウォール機能で通信がブロックされている可能性があります。その場合は通信を許可する設定に変更します。 - 特定のページだけ見れない
ヤフーのページは見れるけどシナプスのページは見れないようなパターン。
ページに障害が起きている可能性あり、ダウンディテクターに掲載されているサービスなら確認をしてみましょう。
掲載されていないサービスの場合は、公式ホームページなどでチェックを。
ダウンディタクターの使い方
利用上の注意
ダウンディテクターのサービスはサービス提供会社(例えばTwitter)から直接情報を得たものではなく、ダウンディテクターにユーザーからの直接報告やSNSなどの投稿から解析した情報のため、必ずしも正しい情報ではないということを理解したうえで利用する必要があります。
ダウンディテクターのサービスはサービス提供会社(例えばTwitter)から直接情報を得たものではなく、ダウンディテクターにユーザーからの直接報告やSNSなどの投稿から解析した情報のため、必ずしも正しい情報ではないということを理解したうえで利用する必要があります。
- 公式ページにアクセスします
ダウンディテクター|http://downdetector.jp/ - 状況を知りたいサービス名をクリックします。
- 障害の状況が表示されます。
上記①~④の画面をそれぞれ解説していきます。
- 障害報告があった時間と件数が表示されます。グラフにマウスを乗せると、報告の件数も見ることが可能です。
- 障害が起きている地域を確認できます(以下の地図の黄色で囲った地域)。報告された地域は契約しているプロバイダ等から自動的に振り分けられます。
- 報告の多い障害の内容を確認できます。赤い「○○で障害が発生しています」をクリックすることで報告ができます。
- 過去に起きた障害の時間帯等を見ることができます。
日付の横にあるリンクをクリックすると具体的な時間帯を見ることが出来ます。この日の突出している時間帯は天空の城 ラピュタで、ユーザが一斉に「バルス」を呟いたためつながりにくいなどがあったようです。
普段使っていたホームページがうまく表示されない時などに、このサイトや上記の対処方法を知っておくことで慌てずに済むかもしれませんね。