
5月16日~17日、シナプスホームページに2回に渡ってこのような障害情報がアップされました。
5月16日
https://www.synapse.jp/info/cgi/?trouble2016051601
5月17日
https://www.synapse.jp/info/cgi/?trouble2016051701
該当のお客様に大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、何が起きたのかを解説させていただきます。
輻輳とは
輻輳とは、ものが一ヶ所に集中して混雑している状態のこと。IT分野では、電話回線やインターネット回線において利用者のアクセスが特定の宛先に集中することにより、通常行えるはずの通話・通信ができなくなる状況を指す。俗に「回線がパンクする」と表現される状態。
シナプスのネットワークと通信のしくみ
シナプスのネットワークは以下の図のようになっています。
シナプスネットワークマップ(クリックで拡大)
https://www.synapse.jp/support/network/map.html
シナプスご利用者様のお使いの回線によってどこのネットワークを通過するかというのが変わります。
例えば上の図。シナプス光、NTT西フレッツシリーズ、BBアクセスをご利用のお客様は5本のネットワークのいずれかを通ってインターネットから情報を得たり、逆に情報を送信したりする形になります。
何が起きたのか?
5/16、5/17に大容量のデータが大量に送受信され、ネットワークが非常に混雑しました。
この図のように、大容量のデータ(赤丸・青丸)が特定の回線に大量に送受信されたことで、その他のデータ(黄丸)が行き来しづらくなり、Webサイトによっては重くなる、通信しづらくなるという現象が起きたのです。
では、この大容量のデータ(トラフィック)の正体は一体何でしょうか。
Windows 10へのアップグレード通知画面が変更 ユーザーがキャンセルしないとアップグレードが実行 – ねとらぼ https://t.co/G2AsVUT9Py @itm_nlabから pic.twitter.com/bu56yhTS3k
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年5月17日
5月13日、Windows 10のアップグレード予約の仕様が変わりました。それを受けて全国的に、OSが意図せずWindows 10へと更新された人が爆発的に増えました。
シナプスのご利用者様の中にもたくさんいらっしゃったようで、サポートセンターにも多く相談が寄せられました。
OSアップデートで文鎮化する可能性も? // iOS 9.3.2公開、Night Shiftと低電力モードが併用可能に。9.7インチiPad Proで文鎮化の報告も – Engadget Japanese https://t.co/Q0xNO4IonY
— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年5月18日
そして加えてこの日はiOSのアップデートプログラムの配信もありました。
2大OSのアップデータ配信が重なり、一時的にトラフィックが大量に流れ、Webサイトによっては重くなるなどの事象が発生したというわけです。
4本(※BBIXは6/1に増設したので、5月時点では4本でした)も道があるんだから、空いているところに効率よくトラフィックを流し込めないの?とお思いの方もいらっしゃると思います。
SYNAPSEとしては、特定の回線にトラフィックが集中し、帯域が逼迫しないように努力を重ねておりますが、インターネット側からSYNAPSEに送られてくるトラフィックがどの回線を通るかは、トラフィックを送る側や、経由する途中のISPのポリシーに大きく依存し、SYNAPSE側から完全にコントロールするのは難しい一面があります。
今後は…
SYNAPSEはお客様に提供するネットワーク品質に改善に日々努力しており今年の秋頃及び年末に掛けて大幅な品質改善を実施予定です。
詳細につきましてはまた別途シナプスホームページ上でお知らせできると思います。
今後ともSYNAPSEをよろしくお願いします。