
これまで火山・地震について防災系サービス・アプリのご紹介を行ってきましたが、今回は河川等風水害に関する情報をお届けします。
鹿児島県河川砂防情報システム
鹿児島県河川砂防情報システム
http://www3.doboku-bousai.pref.kagoshima.jp/bousai/jsp/index.jsp
雨量の他に、土砂災害情報、河川の氾濫予測、県内各地に設置されたカメラによる河川の水位画像などを閲覧することができます。
以下、便利だなと思ったものを紹介していきます。
土砂災害危険度到達状況
トップページの右上に表示されているのが「土砂災害危険度到達状況」です。
土砂災害が起きる可能性がある場所、または現在すでに起きている場所を調べることができます。
グレーの状態は異常なし。危険度ごとに色がつきます。
レベル1~3は今後何時間以内(時間はレベルによって違う)に危険な状態になるかの予測状態で、レベル4はすでに危険な状態になっていることを表しています。記事公開日(2016年6月19日)の状態は以下の通り。鹿児島市・南さつま市・南九州市がレベル3になっています。レベル説明を読むとレベル3くらいになっていたら直ちに避難を始めたほうがよさそうです。
河川基準水位超過状況
土砂災害危険度到達状況の下に表示されているのが「河川基準水位超過状況」です。県下主要な河川の氾濫状況が表示されます。
これも危険度に応じて色がつく仕組みです。避難判断~はん濫危険になったら要避難です。
こちらは記事公開日(2016年6月19日)の状況。鹿児島市の新川と日置市の神之川は避難の準備を考えたほうがいいかもしれません。
河川の名前をどれでも構わないのでクリックすると各河川の情報が一覧で表示されます。10分前と比較して推移が上昇したのか、下降したのかなどをまとめてみることができるので便利。
さらに名前をクリックすることで、指定した河川についての詳細な情報を知ることができます。
河川カメラ一覧
県内各地に定点カメラが設置されています。
このカメラで30分前~現在の河川の状況を見ることができます。
他、映像だけでなく水位もグラフで見ることもできてなかなか興味深いです。
雨降ってないときでもなかなか楽しい。
洪水予報発表状況
洪水予想の現在の状況と、過去に発表された情報の閲覧ができます。
スマホ版、ケータイ版
スマホ版
http://www3.doboku-bousai.pref.kagoshima.jp/smart/
ケータイ版
http://www3.doboku-bousai.pref.kagoshima.jp/mobile/
スマホ版はこんな感じですっきりとした画面。
鹿児島は台風・雨量が多いので万一のときに備えてあらかじめPC・スマホにブックマークしておくと安心…かも?