
有料ででもウイルス対策をしておきたいワケ
以前、このシナプス・マガジンでも『無料でウイルス対策をしよう!』という記事で無料ウイルス対策ソフトの先駆けでもある「Avast!(アバスト)」をご紹介しました。
Avast!をはじめとした、無料ソフトにもウイルスに対抗するための基本的な機能は備わっています。
しかし、パソコンを安全・安心に使う上で備えておきたい脅威はウイルスだけではありません。
たとえば下に挙げたような対策や機能のいくつかは『有料のソフトだけが対応している』もしくは『無料ソフトと同じ名前の有料版では対応している』ということがあります。
- 迷惑メール(スパムメール)対策
- フィッシング対策
- マルウェア(スパイウェア)対策
- アドウェア対策
- ファイアウォール機能
- 有害サイトブロック機能
- 個人情報保護機能
わかりやすく、一口で「ウイルス対策」と書きましたが、昨今の有料ウイルス対策ソフトは、様々な脅威に対応しているという点で「しっかりお金をかける」価値があるモノなのです。
どのソフトを選べばいいの?
有料のウイルス対策ソフトといってもたくさんの種類があってどれを選んで良いか迷ったことはありませんか?
今回は、有料のウイルス対策ソフトの代表的なものを一部ご紹介します。
いずれも30日間の体験版があるので、セキュリティソフトの変更や
セキュリティソフトの導入を検討されている方は、一度体験版をインストールしてみて、実際に利用してから購入されることをおすすめします。
ノートン セキュリティ[シマンテック]
ウイルス検出力が高く、以前のバージョンに比べてだいぶ動作が軽くなっています。
他と比較して、やや価格は高めですが、機能が豊富なセキュリティソフトです。
体験版ダウンロード
http://jp.norton.com/downloads/
ウイルスバスター クラウド[トレンドマイクロ]
ノートンと並び古参のウイルス対策ソフトですが、何とトレンドマイクロ社は日本の会社です。
NTT西日本のフレッツ光に付属している「セキュリティ対策ツール」に採用されるなど実績があります。
mixiやFacebook、TwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を安全に利用するための機能もついています。
体験版ダウンロード
http://safe.trendmicro.jp/purchase/vb/trial.aspx
マカフィー オール アクセス 2014
買いたてのメーカー製パソコンにも、ひよくお試し版がインストールされていることでもおなじみのマカフィーです。
価格は高いですが、ウイルスの検出力はもちろん、データのバックアップ機能やファイルとフォルダの暗号化機能など、いろいろな機能も豊富です。
体験版ダウンロード
http://www.mcafee.com/japan/home/pd/all_access/
ESET ファミリーセキュリティ[国内:キヤノンITソリューションズ]
ウイルスの検出力と動作の軽さに定評があり、最近とても勢いのあるソフトです。
価格は比較的安くお得です。
Windowsパソコンはもちろん、MacやAndroid(スマートフォン、タブレット)などご家族で5台まで利用できます。
体験版ダウンロード
http://canon-its.jp/product/eset/private/family/trial.html
カスペルスキー 2014 マルチプラットフォーム セキュリティ[カスペルスキー]
評判も高く、AKB48のCMでご記憶の方も多いのでは?
ウイルス検出力も評価も高い、ロシアの新星です。
危険なウェブサイトへのアクセス防止やネット決済時の保護機能などがあります。
またファミリー版では、Windowsパソコンはもちろん、MacやAndroid(スマートフォン、タブレット)などご家族で何台でも制限なく利用できます。
ご注意事項
現在、ご利用中のパソコンに既にウイルスソフト(体験版含む)が入っている場合、新しく体験版をインストールする前に今入っているものをアンインストールすることをお奨めします。