
2月は日本郵便を騙るメールが急増していることをご案内しましたが、ここ1ヶ月ほどまた別の迷惑メールが増えていたようです。
受信されるメールの本文例
請負契約書お世話になります。
ご確認いただき
何卒よろしく願いいたします。
ご確認いただき
何卒よろしく願いいたします。
上記以外にも似たような文として
皆さま
お疲れさまです。
のワード版を送ります。
お疲れさまです。
のワード版を送ります。
というものもあります。
メールの特徴
- タイトルは短い英文のことが多い
- 日本語怪しい
- 請求書の送付や、取引先などに送るような本文になっている。
- メールのドメイン部分が@auone-net.jpや@sonet-ne.jpなどの有名どころである。(ただし差出人情報は変更ができるので送り主は@auone-net.jpや@sonet-ne.jp以外の人の可能性もある)
- 謎の文字の羅列の添付ファイル
添付ファイルは「いかにも何か入っています!!」と言わんばかりの怪しい名前ですが、差出人のメールアドレスが実際の有名所のプロバイダのドメインになっている為、メールはうっかり開いてしまう可能性もあるかもしれません。
前回の日本郵便を騙ったメールはネット銀行ウイルス*だったようで、今回も同様の可能性はあります。どちらにせよ身に覚えがない差出人からのメールはさくっと削除をオススメ。不安なときは念のためセキュリティソフトでPC内の全チェックをするのも良いでしょう。