
Windowsの話です。
発端
踏み台
感染したらいろんな症状が
ランサムウェア
※コーディ・ランサム…2013年に西武ライオンズが獲得、翌年7月に戦力外通告。現在はダイヤモンドバックス傘下所属。西武時代の応援歌に中毒性がある
ボットウイルス
情報処理推進機構(IPA)のボットウイルス解説ページ
https://www.ipa.go.jp/security/antivirus/bot.html
※テレフォン人生相談…鹿児島だとMBCラジオ『えっちゃんのたんぽぽ倶楽部』内の11:07から流れるラジオ番組。主婦だけでなく、ちょうど車で外回りの時間帯に流れるため県内の営業マンにも人気。
感染その前に
Windows Update 利用の手順(マイクロソフト)
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps.aspx
※DLC…ダウンロードコンテンツの略。ゲームなどは発売後に追加でコンテンツをネットで配信することがある。内容はシナリオ、キャラクター、アイテム、バグ修正パッチなど。
導入しようセキュリティ対策ソフト
※フレッツ光…フレッツ光ネクスト、フレッツ光ライト、フレッツ・光プレミアムにはセキュリティ対策ソフトがパソコン1台分ついています。
※MSE…Microsoft Security Essentialsのこと。Microsoftが無料で配布しているセキュリティ対策ソフトです。
Windows 8以降はWindows Defenderと名前を変えて最初からインストールされています(Windows 7に入ってるやつとは別モノ)。
セキュリティの期限が切れた、という人はとりあえずこの機能を有効にしておくと吉。
セキュリティガード(K)
セキュリティソフト「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」を提供し、シナプスがお客様のサポートを行う安全・安心サービスです。(K)はこのサービスを導入したKENYAという人のKではなくカスペルスキーのK。