
コンビニのコピー機、お世話になっている人も多いかと思います。
コピーだけじゃなく、事前に無料サービスに登録をしておけば、家からデータをプリントアウトすることもできますよ。
どういう時に使うの?
- プリンタは持ってないけど印刷したいとき
- 出張先、外出先で急に文書が必要になったとき
- 自宅のA4プリンタではできない、A3で印刷したいとき
…などなど、覚えておくといざという時に役に立つかも?
セブンイレブンの『ネットプリント』
ネットプリント
https://www.printing.ne.jp/
- まずは無料会員登録
- 登録後、印刷したいファイルをアップロード
(アップロードできるファイルはWord、Excel、PowerPointで作成した文書ファイル、PDFファイル、PNG・JPEG形式の画像、TIFFファイルなど) - アップロードすると8桁の予約番号が払い出されるので、それをメモしてセブンイレブンにGo
- セブンイレブン(どこの店舗でもOK)のマルチコピーで「ネットプリント」を選択、8桁の予約番号を入力し、枚数・サイズを指定の上プリントアウト
印刷自体には枚数・サイズに応じた印刷代がかかります。
スマホから印刷されたい方はアプリをインストールすればネットプリントが使えるようになりますよ。
スマートフォン用アプリ「netprint 写真かんたんプリント」のご紹介
https://www.printing.ne.jp/support/mobile/appli_netprint_k.html
ローソン、ファミマの『ネットでプリント』
名前は似てるんですけど、上記の『ネットプリント』とは別サービスなのでご注意。
ネットでプリント
http://www.sharp.co.jp/multicopy/nps/
- 無料会員登録すると、ユーザー番号が払い出されます
- 印刷したいファイルをアップロード、サイズを指定の上登録し、コンビニへ
(アップロードできるファイルはWord、Excel、PowerPointで作成した文書ファイル、PDFファイル、PNG・JPEG形式の画像) - コンビニのマルチコピー機でユーザー番号を入力し、印刷
ネットプリントとの違いは、サイズを家で先に指定しておくのと、ファイルのIDではなくユーザーIDでまとめて管理してるっぽいところですね。
こちらのサービスもスマホに対応しております。
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/networkprint/id454644833
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.printsystem.networkprint
どっちが便利?
各々のメリットをあげておきます。
ネットプリント(セブンイレブン)のメリット
- TIFFファイル、DocuWorks文書など幅広いファイル形式が使える(ネットでプリントではできない)
- 先方に予約番号を伝えて、印刷しといてーというお願いができる(ネットでプリントはユーザー番号で管理しているのでこの番号を人に教えるのは好ましくない)
- チラシなどをアップロードしておき、SNSなどで不特定多数に番号を公開して各々印刷してみてね!というのができる
ネットでプリント(ローソン、ファミマなど)のメリット
- 鹿児島では店舗数がセブンより多い
- 1ファイルごとのファイルサイズがネットプリントより大きい
両方登録しておくとフレキシブルに使えますが、極端な話よく使うコンビニ、最寄のコンビニのサービスを登録しておくだけでもいいと思います。
ちなみに後者のネットでプリントのほうはサークルKサンクス、セイコーマートでも使えますが鹿児島では店舗が…
【小ネタ】Webページの印刷はできないの?
Webページ(htmlファイル)はいずれのサービスも印刷不可なので、WebページをPDFに一旦変換し、それを印刷するという方法をとれば可能です。
過去に解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
ただしページ数によっては印刷サービスのファイル容量を超えてしまう可能性がありますので、そのときは欲しいページだけを抜粋してPDF化しておくと、軽くなります。
知れば便利Tips集 Vol.14『WebページをPDFに変換する』
https://magazine.synapse.jp/useful/5950