
以前全国の図書館の蔵書を調べる方法をご紹介しましたが、そのシステムを使って今度はAmazonのページから蔵書があるかどうかを調べる拡張機能があるみたいなのでご紹介します。
「その本、図書館にあります。」
Google Chromeの拡張機能なので、まずはGoogle Chromeをインストールしていただくとして…
アクセスすると、インストール画面になりますので右上の「+ CHROMEに追加」をクリックします。
権限を求められるので、「拡張機能を追加」をクリック。
ブラウザの右上部分に追加されました。
これをクリックします。
「図書館の設定」をクリックします。
自分が良く使う図書館を2つまで登録できます。
地域で絞り込んで…
図書館を決定します。
鹿児島市だと結構色々でてきますね。
設定したい図書館を一つチェックして、右側の「設定」ボタンをクリックします。
図書館を2つ登録したい人は設定ボタンの上の「図書館2」にもチェックして2つ目を選んでくださいね。
これで設定は完了です。
後は普通にAmazonで本を検索すると…
本のページに検索結果も表示されるようになります。
文庫だとあんまりでないのでハードカバーで探すと吉。
近所の本屋にあるかどうかも検索できるようになってくれるような拡張機能も欲しいな…