
現象
USBやSDカード(最近ではスマホやデジカメ)をパソコンにつないだけど、読み込みが始まらない。
あるは、CDやDVDをパソコンに挿入しても、再生されない。
前は画像の取り込みや動画・音楽の再生が始まったのに…
原因と確認する項目
まずは認識されているかどうか
「マイコンピュータ」を開いて確認できます。
これはDVDやUSBメモリなどのデバイスを何も接続していない状態です。
DVDを挿入すると、DVDドライブのアイコンが変化します。
USBメモリを接続すると、「リムーバブルディスク」というアイコンが増えます。
スマホを接続した場合はこういう感じのアイコンが出るかもしれません。
アイコンが増えたり、変化している場合は認識自体はできています。
アイコンが増えず、変化もない場合は認識されていない可能性があります。
いつも使っているデバイスが急に認識されなくなった!という人はデバイスの故障と諦める前に以下を試してみましょう。
【USB・SDカードの場合】
- 抜き差ししてみる(一時的な接触不良の可能性)
- USBポートを変えてみる(USBポートの不良の可能性)
【スマホの場合】
- スマホを再起動してみる
- Androidの場合、設定→外部接続→USB接続でモードをMTPやPTP、カードリーダモードを切り替えてみる
認識されていたら
もし認識されているにも関わらず、自動再生・自動読み込みが始まらない場合はコントロールパネルの設定を確認してみてください。
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→CDまたは他のメディアの自動再生
これをクリックすると、自動再生に関わる設定がでてきます。
自動再生されない場合は、一番上の「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」のチェックが外れている場合があります。その場合はチェックを入れて、自動での再生や読み込みが始まるかどうかを確認してみてください。
それでも読み込まないという場合は、この画面のピクチャやオーディオファイルなどの項目で個別に設定しましょう。
どうしてもできない
Microsoftが、自動再生に関するFix itを配布しているので、試してみると改善するかもしれません。
以下のページは自動再生機能を無効にする説明ページおよびFix it配布ページですが、有効にするFix itも配布されています。
- 以下をクリックしてマイクロソフトの公式ページにアクセスします。
自動実行機能を無効にするFix it - ページ下部にあるリンクをクリックし、ファイルをダウンロードします。
右側ですよ
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックし実行します。
- 処理が完了したら、再起動を求められるので再起動します。
再起動後デバイスを接続し、自動再生の画面が出てくることを確認します。コンパネの初期値に戻っているので各設定はまた行う必要がある点に注意です。
【余談1】
この画面の下の方では、これまでパソコンにつないだことがあるスマホやデジカメに対する自動再生の動作を個別に設定できます。
【余談2】
「毎回動作を確認する」は以下のようななじみの深い?ダイアログを出す設定です。
【余談3】
上の画面が出てこなくなった!という方は、この画面で「このデバイスの場合は常に次の動作を行う」になんらかの理由でチェックが入ってしまった可能性があります。その場合も上記コントロールパネルの自動設定にて設定しなおすことができます。