
Facebookのスタンプ、使ってますか?
LINEほど種類はありませんが、気軽にそのときの気分を表現できてなかなか便利です。
というわけで今回はFacebookのスタンプ機能について紹介します。
こういうやつです。
スタンプを使う
スタンプは主にメッセージ欄やコメント欄で使えます。
コメント欄の マークをクリックします。
一覧がでてくるので、好きなスタンプを選んでクリックすると、コメント欄に反映されます。
スタンプを追加する
最初に用意されているスタンプじゃ物足りない…という方は、スタンプストアから追加することができます。
コメント欄の をクリック。でてきたスタンプダイアログの右上にある「+(プラス)マーク」をクリック。
スタンプストアが開きます。「無料」のところをクリックするとスタンプが追加されます。
追加後は右上の×で閉じます。
新しいスタンプが使えるようになりました。
画像の上に押す
スタンプは画像の上に貼って投稿することもできます。
「写真・画像を追加」で画像をアップロードします。左下にでてきました。
アップロードした画像の上にマウスを持ってくると、左側に「タグ付け」、右側に「編集」がでてきます。今回は筆マークの「編集」をクリック。
編集画面が出てきます。
色々できますが、ここは「スタンプ」をクリック。
「スタンプを追加」をクリック。
一覧がでてきます。好きなスタンプを選びましょう。
ちなみにここでも「+」を押せばスタンプの種類を追加できます。
追加されました。⇔で大きさや角度を変えられます。
スタンプは増やせます。
人物の顔の上にスタンプを押すと、ボカシの代わりにもなりますね。
Facebook投稿前に編集ソフトを起動して、人の顔にボカシを入れて…という作業がいらなくなるかも。