
Windowsパソコンを使う人はきっと一度はお世話になっているブラウザInternet Explorer。
OSのサポートが切れるという話はニュースにもなっているのですが、それとは別にこのInternet Explorerもサポートに期限が設けられているのです。
サポートポリシーの変更
Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/iesupport/
サポートポリシーの変更ってなんだろう?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
平たく言うと『各OSでの最新バージョン以外のInternet ExplorerのサポートはOSより一足先に打ち切るよ』ということです。
その期限は来年、2016年1月12日(米国時間)となっています。
下記の表に記載されているものより前のバージョンのInternet Explorerは、2016年1月12日(米国時間)をもって打ち切られるので、早め早めにバージョンアップしておきましょう。
Windows Vista | Internet Explorer 9 |
Windows 7 | Internet Explorer 11 |
Windows 8 | Internet Explorer 11 |
Windows 10 | Internet Explorer 11 |
(2016年1月14日追記)2016年1月13日にWindows 8のセキュリティサポートも終了となりました。Windows 8をお使いの方はWindows 8.1やWindows 10にアップグレードをお願いします。(関連記事|Windows 8のセキュリティサポートが2016年1月13日で終了します。)
バージョン確認の方法
Internet Explorerを起動すると、画面右上、閉じるボタンのすぐ下あたりに歯車のマーク(ツールボタン)があります。これをクリック。
ツールメニューが出てきますので、「バージョン情報」をクリック。
バージョンが出てきます。Internet Explorerの後についている数字をチェックしましょう。
バージョンアップするには
WindowsUpdateの重要更新プログラムに含まれることもありますが、すぐ更新したい人はマイクロソフトのホームページからダウンロードしましょう。
アップデートは無料です。
■Internet Explorer 9(Windows Vista)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/internet-explorer-9-details.aspx?id=16792
■Internet Explorer 10(Windows 7以降)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages
サポートが終了するとどうなるのか
1月12日を以っていきなり古いバージョンのInternet Explorerが使えなくなる、というわけではありませんが…
- 古いバージョンのInternet Explorerの更新プログラムが配信されなくなり、1月12日以降に現れた悪意あるプログラムに対応できなくなる
- 各所で古いバージョンのInternet Explorerに関する相談や問い合わせの対応がしてもらえなくなる
- 新しい技術を使ったホームページの表示が崩れたり、見れなくなったりする
といったことが予想されます。
バージョンが最新でさえあればこういった問題は回避できますので、速やかにInternet Explorerを更新するか、何らかの理由でバージョンアップできない場合は他のブラウザを使うようにしましょう。
他のブラウザについて
Mozilla Firefox(ファイアーフォックス)
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
対応OS
- Windows XP SP2
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 10
お気に入りは画面左なので、Internet Explorerを使っていた人もすんなり使えると思います。
Flashなどのサードパーティ製の更新は別途しないといけないので注意。
Google Chrome(クローム)
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
対応OS
- Windows XP SP2
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 10
Androidスマホをご利用の方はおなじみChrome。
ブックマークは上のバーだったり設定やダウンロード時の挙動がInternet Explorerとだいぶ違っていたり戸惑われるかもしれませんが、慣れると快適です。
Microsoft Edge(エッジ)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-edge
対応OS
- Windows 10
Windows 10に新しく搭載されるブラウザとして話題になったのがこのMicrosoft Edge。
使い勝手はInternet Explorerの後継版という感じです。IEに近い操作感をお求めの方にオススメ。
ただし、ネットバンクなどの一部サービスがまだ対応していない場合もあるので、そこはお気をつけて。
Edgeについては過去何度か記事にしておりますので、良かったらご覧ください。
https://magazine.synapse.jp/info/post-3098